INFORMATIONお知らせ/イベント
9月6日(土)枝豆収穫&チーズづくり体験を開催しました!
2025.09.25 | お知らせニセコミライでは、自然環境や地形などを活かし、コミュニティづくりにつながるイベントを季節ごとに開催しています。
2025年・夏のイベントは、「枝豆収穫&チーズづくり体験」を行いました^^
当日は、お天気に恵まれ、枝豆収穫には15名、チーズづくりには11名が参加。ニセコミライの住民と町内の中学生からご年配の方まで、多種多様な方々にご参加いただきました。
●ニセコミライの恒例!枝豆収穫
今年で3年目となる、ニセコミライの畑での枝豆栽培。春のイベントでまいた枝豆を収穫し、その場で茹でて美味しくいただきました。毎年、栽培のご指導とサポートをしてくださっているご近所のお2人も参加。
今年は例年に比べて実の入りが悪く、心配していましたが、味が濃く、美味しい枝豆を味わえたので、一安心。枝豆の収穫が初めての中学生も一生懸命に作業してくれ、「みんなで育て、みんなで収穫する」という一体感が感じられる、温かいひとときとなりました。
●初の試み!チーズづくり体験
枝豆収穫後は、今年からニセコミライの住民となったチーズ工房の寺田さんを講師にチーズの講話と手づくり体験!講話では、チーズの種類や作り方の分かりやすい説明を参加者の皆さんは、興味深く聞かれていました。
実践では、「モッツァレラチーズ」と「さけるチーズ」づくりに挑戦!どちらも白いチーズで、熱を加えると溶けて糸を引き、固まったものは、シコシコとした食感が特徴です。材料は「カード」と呼ばれる乳酸菌や酵素により牛乳が固まったもののみ。
まず、お湯を張ったボールに小さくちぎったカードを入れます。溶かしながらカードを練っていくと、柔らかく、モチモチの感触になっていきます。この練る工程が面白く、伸ばしたり、丸めたり、ねじったりと楽しまれていました。
10分程、練った後に成形し、水に浸せば完成!人差し指と親指を使って、丸く絞り出すように成型すれば、ぷるんと可愛いモッツァレラチーズ。円柱に成形すれば、さけるチーズになります!
今回は、個々の好きな形に成形しました。高校生Aくんは、大きなアンパンマンの顔をつくり、パンのように両手で頬張り、見慣れないチーズの食べ方に会場が笑いで溢れました。
その他、ハートや玉ねぎのような可愛くユニークなチーズもありました。ご自身の作品に愛着をもたれ、試食後に残ったものは、家での楽しみにとお持ち帰りいただきました。
完成したチーズは、塩コショウで味つけするだけで、とても美味しい!更にトマトとバジルをのせれば、おしゃれな一品・カプレーゼのできあがり♪できたてのチーズの味に皆さん、感動していました。
●参加者の感想
「春の枝豆の種まきにも参加したので、皆で育てた枝豆を収穫して食べて、季節の流れを感じられて良い時間だった♪」
「初めてのチーズづくりで、とても楽しかった!」
「短時間でチーズを作れることに驚いた!家でもつくりたい^^」
「チーズは身近な存在だけど、作り方や種類について詳しく知る機会がなかったので、とても貴重な体験だった。参加できて良かった。」
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。今年からニセコミライの住民が増え、皆さんと一緒に枝豆の種まきから収穫までを体験できたことがとても嬉しいです。初のチーズづくり体験も大盛況で、それぞれに貴重な思い出になったのではないでしょうか。寺田さんも初のイベント講師だったので、良い経験になったそうです。住民主体のコミュニティを体感できる温かいイベントになりました!
●次回イベントのお知らせ
秋は「キッズヨガ&ペイント体験」を開催します!詳細はイベントページをご確認ください^^