ABOUT暮らしの
課題解決から
生まれた新しい街区
ニセコ町の市街地に隣接する9haの敷地で、最大で450人程度が暮らす新しい街区(まち)をつくります。ニセコ町の長年の地域課題であった住宅不足、そして産業を支える人手不足を解消し、地域内の経済循環を強化しながら、気候変動に対応するための省エネと再エネを強力に促進する街区を計画しています。
![ニセコミライ](images/top_ph1.png)
![ニセコミライ](images/top_ill.png)
INFORMATIONお知らせ
2024.12.27 | お知らせ | 年末年始休業のお知らせ |
---|---|
2024.12.27 | お知らせ | 観光業における省エネ勉強会で講話をしました! |
2024.10.29 | お知らせ | ニセコミライの畑で焼き芋を堪能!! |
2024.10.18 | お知らせ | 10/19(土)焼き芋大会中止のお知らせ |
FOR PEOPLE CONSIDERING MOVE IN入居を
お考えの方へ
ニセコミライは、分譲住宅、賃貸住宅、将来的にはシェアハウス等、多様な世帯が暮らせるような様々な間取りの住宅を、需要に合わせて整備していきます。近隣からの住み替えや、域外からの移住など幅広くご相談に乗りますので詳しくはお問い合わせください
![](images/top_ph2.png)
![](images/top_ph2.png)
ACCESS交通アクセス
![ニセコミライ](images/map1.png)
●新千歳空港から
JR:快速エアポート/小樽駅経由で約150分
マイカー&バス(冬季間のみ):約120分
●札幌市から
JR:小樽駅経由で約130分
マイカー:約120分
バス(小樽経由):約180分
●函館(新函館北斗)から
JR:長万部経由で約180分
マイカー:約150分
PARTNERSパートナーズ
ニセコミライは、2018年に内閣府から自治体SDGsモデル事業にも選ばれるなど、官民連携事業として、持続可能なまちづくりの地域のモデルを目指しています。さらに、ニセコミライのフィールドを活用した企業や団体等と事業開発や各種協力、ふるさと納税(法人版)を活用したご支援などの多様な連携によって、最先端のまちづくりが実現しています。
MEDIAメディア
次世代のモデル街区を目指すニセコミライの取り組みが幅広く注目されています
TV |
テレビ北海道、日本BS放送、札幌テレビ、北海道放送、北海道文化放送 他 |
ラジオ |
HBCラジオ、エフエム北海道(Air-G)、FM白石、ラジオニセコ 他 |
新聞 |
北海道新聞、日本経済新聞、北海道建設新聞社 他 |
雑誌 |
田舎暮らしの本、住まいの設計、住宅雑誌 「だん」、PowderLife 他 |
WEB |
SUUMOジャーナル |
登壇 |
日経 地方創生フォーラムシンポジウム、G7ゼロカーボンミーティング、ゼロカーボン北海道シンポジウム 他 |